介護に役立つ本棚

介護に役立つ本棚

【読書感想】『認知症になる人 ならない人』を読んで気づいた、“未来を変える選び方”とは?

はじめに認知症ケアに関わっていると、「どうすれば予防できるの?」と聞かれることがよくあります。私自身も同じ疑問を持っていたときに出会ったのが、米国老年医学専門医・山田悠史さんの著書『認知症になる人 ならない人』でした。医学的な根拠と経験をも...
介護に役立つ本棚

【読書感想】『認知症は接し方で100%変わる』

【読書感想】『認知症は接し方で100%変わる』 Book Review: “How Our Approach Can Transform Dementia Care” はじめに自宅でも施設でも、介護の現場では「初めての経験」がつきものです。...
介護に役立つ本棚

【読書感想】『父と娘 ときどき母の認知症日記』

認知症について誰よりも深く理解しているご本人が、「認知症」と診断された――。そのニュースを知ったときの驚きは、今でも鮮明に覚えています。表紙に並ぶお三方の幸せそうな笑顔に惹かれ、思わず手に取った一冊です。「その身になったとき、何を感じ、家族...
介護に役立つ本棚

【読書感想】『認知症世界の歩き方』──介護の“見え方”がやさしく変わる本

はじめに認知症の家族を介護していると、「どうしてこんな行動をするの?」「もう疲れた…」そんな気持ちになる瞬間、ありませんか?「本人」の視点で書かれている本を探しているときに出会ったのが**『認知症世界の歩き方』**という一冊です。この本は、...
介護に役立つ本棚

【読書感想】『認知症は決断が10割』──介護者も守る、後悔しない「決め方」を教えてくれる本

こんな経験、ありませんか?認知症の介護をしていると、「これって本人の意思を尊重すべき?」「私が決めてしまっていいのかな?」「人の命って誰のもの?」……と迷うこと、ありませんか?私自身、介護をする中で、何度も「正解がわからない」と悩んできまし...
介護に役立つ本棚

本棚

認知症介護をするときに役立つ本を紹介していきます。「認知症世界の歩き方」「本人」の視点で認知症を知るコトができる本です。症状の背景を理解することができます。この本を手にとってほしいオススメの人も紹介しています。【読書感想】『認知症世界の歩き...