【介護者のセルフケア】                エプソムソルト入浴で               心も体も手軽にリラックス💖      

介護する人のひと休み

介護の毎日は、気づかないうちに心も体も疲れがたまりがち。
「ゆっくりする時間がない」
「ストレスが抜けない」
そんなふうに感じていませんか?
この記事では、介護者のあなたが、
毎日の暮らしの中で無理なく取り入れられる
セルフケアとして、
手軽にできてリラックス効果の高い
「エプソムソルト入浴」をご紹介します。
少しの時間でも、ちゃんと癒される。
そんな習慣を一緒に見つけていきましょう。

介護の合間に、ほっとひと息。おうちでできる“入浴セルフケア”〜エプソムソルトのすすめ〜

1. 介護者のあなたへ〜「自分のための時間」、持てていますか?

介護の毎日は、気を張り続けることが多く、
独りになる時間、ほっと一息つく時間すら、
なかなか取れないと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな日々のなか、私が取り入れている
“心と体のセルフケア”は——「入浴」です。
自宅で手軽にできて、心身をじんわり癒やしてくれる大切な時間になっています。

今回は、その中でも私が愛用している
「エプソムソルト」という
入浴剤をご紹介します。

2. エプソムソルトってなに?

エプソムソルトとは、「硫酸マグネシウム」
と呼ばれるミネラルの一種。
16世紀にイギリス・エプソムの泉で発見されたことからこの名前がついたそうです。
見た目は塩のようですが、
実際には“塩分”は含まれていません。

欧米では古くからバスソルトとして広く使われており、

  • 体を芯から温める
  • 筋肉のこわばりや痛みを和らげる
  • リラックスや睡眠の質の向上に効果的

などといわれています。

また、マグネシウムが皮膚表面に膜を作り、
熱を逃がしにくくするため、
入浴後もポカポカ感が続くのが特徴です。

(参考:NEHAN TOKYO

3. 私のセルフケア時間〜ラジオとアロマのバスタイム

私は毎日、ラジオを聴きながらボーっとする
「自分だけの時間」をお風呂で過ごしています。
エプソムソルトをお湯に溶かすと、
お肌がすべすべになり、
まるで温泉に入ったような心地よさがあります。

ときどき、精油(アロマ)を数滴加えて、
好きな香りにも包まれながら、
ゆっくりと心をほどいています。
おすすめはラベンダーオレンジスイートなど、気分を穏やかにしてくれる香りです。

お風呂上がりにはさらっとした汗が出て、
気分はまるでサウナの後のよう。
体が温まり、冬はもちろん、
夏のクーラー疲れにも効果的です。
疲れが取れた実感があり、
心も体もふっと軽くなります。
・介護疲れ
・肩こり
・夜眠れない
・家族(赤ちゃんにも)で使える
・残り湯は洗濯にも使える
そんな方に是非おすすめです

※入浴前後は、コップ1杯のお水を忘れずに。
脱水予防と発汗促進に◎です。

4. 今日から試せる!エプソムソルトの使い方

はじめての方でも、以下のポイントを押さえればすぐに実践できます。

  • お湯の温度は38〜40度(ぬるめがおすすめ)
  • 湯船に15〜20分ゆっくり浸かる
  • エプソムソルトは150〜300g(150Lの湯に対して)
  • 最初の1週間は毎日入ると効果を実感しやすい

5. 介護者のあなたへ〜自分を大切にすることも、立派なケアです

介護は、目に見えないストレスや疲れが
蓄積しやすいものです。
けれど、自分をケアすることもまた、
介護を続けるための大切な力になります。

「お風呂に入るだけ」
「ちょっと香りを楽しむだけ」——
それだけでも心はゆるみます。
毎日のなかに、
自分のための小さな時間をつくることから
始めてみませんか?

6.エプソムソルトを選ぶときのポイント🛁

エプソムソルトには、いくつか種類があります。はじめて選ぶ際は
以下の点に注目してみてください。

■ 無香料か香りつきか
香りを楽しみたい方は、ラベンダーや柑橘系などの精油入りタイプがおすすめです。香りが苦手な方や肌が敏感な方は、無香料タイプが安心です。

■ 容量と使いやすさ
毎日使うなら、コスパの良い1kg以上の大容量タイプがおすすめ。初めての方は、お試しサイズ(300g〜500g)からスタートしても◎。

■ 価格と品質
高品質なものでも、1回あたり数10円〜100円ほどで使える商品が多く、継続しやすいのが魅力です。無添加・国内製造など、品質表示にも注目してみてください。

エプソムソルトはドラッグストアやネットショップでも手軽に購入できます。
「自分のケアなんて後回し…」という日々こそ、ぜひ取り入れてみてください。
私はコスパが良いので10kgをおよそ4ヶ月ごとに購入しています
100回分以上だと考えると1回のお風呂で40円弱です

それでもいきなり10kgは・・ちょっとというかたにはこちらもおすすめです

✉️ おわりに

今回ご紹介した入浴セルフケアが、
少しでもあなたの心と体の
休息になりますように。
次回は「おすすめのアロマ精油」
についてもご紹介する予定です。お楽しみに。

お風呂とあわせて行いたいセルフケアは
こちら→ ふくらはぎマッサージで心も軽くなるセルフケア法

コメント

タイトルとURLをコピーしました